葬儀の手配:返礼品・会葬礼状の手配

返礼品・会葬礼状の手配のポイント
・会葬に対するお礼の返礼品にはかさばらず軽いものを用意
・返礼品には会葬への感謝を伝える会葬礼状を添える
 
会葬に対するお礼(返礼品)を用意する。
返礼品は、通夜・告別式に参列してくれた人への会葬のお礼を表す品で、香典の有無にかかわらず渡します。同じようなものに「香典返し」がありますが、これはいただいた香典に対して、後日お返しするものです。
もともとは通夜返礼品、会葬返礼品を用意しましたが、近年は、告別式の代わりに通夜に出席する人が増えたため、通夜と告別式ともに同じ返礼品を会葬者全員に渡すことが多くなりました。
 
返品可能な品を選び、葬儀社に依頼
返礼品の手配は葬儀社に依頼します。予想される会葬者の人数よりも少し多めに頼むのが一般的です。余った場合に返品が可能な品を選ぶようにしましょう。
返礼品は前述のとおり香典返しと違い、会葬への感謝を示すものなので、高価な品物は避けます。なお「不祝儀を残さないように」との考え方から、あとに残らない消え物を贈るのが一般的です。相場は500~1000円程度の品物が選ばれています。
 
よく利用される返礼品
返礼品には、日常使えて、かさばらず軽いものが選ばれています。よく利用されるのは食品ではお茶や海苔など。QUOカードや図書カード、良質な素材のタオルやハンカチも喜ばれます。
 
会葬礼状を作成する
会葬礼状は、通夜や葬儀への会葬へのお礼と、十分に対応できなかったことへのお詫びの気持ちを伝えるものです。もともとは、会葬者に後日送るものでしたが、現在は、通夜や葬儀の式場出口で返礼品やお清めの塩などとともに渡すのが一般的になりました。
葬儀社に依頼し、会葬者が増えても足りるように多めに用意しておきます。葬儀社が備えているひな型に喪主の名を入れれば作成できます。また、費用はかかりますがオリジナルを作ることもできます。故人の写真や故人が書いた絵、好きだった文章を入れればより気持ちが伝わる礼状になるでしょう。

PAGE TOP