葬儀の手配:遺族の喪服マナー

遺族の喪服マナーについて
・喪主や遺族は正喪服を着る
・喪服が間に合わないときは葬儀社にまず相談。貸衣装の手配も
 
喪服で故人を哀悼する
通夜や葬儀のとき、遺族や会葬者は亡くなった人を悼み、悲しみの気持ちを表すため喪服を着ます。喪服は格式によって「正喪服」、通夜から三回忌あたりまで着用する場合が多い「準喪服」、通夜前の弔問や三回忌以降の法事で着る場合が多い「略喪服」があります。喪主や遺族が葬儀などで着るのは、正喪服です。
昔は、家族が亡くなると「喪に服す」といい、一定期間祝い事などを避ける習慣がありました。喪服はその間、遺族が喪に服していることを表すために着たものです。
 
こんなときはどうする?
急で喪服が用意できないときは、貸衣装を利用する方法があります。多くの葬儀社で取り扱っていますので、相談してみましょう。女性で和装を借りる場合は、自分の家の紋を忘れずに伝えます。着付けについても聞いてみるといいでしょう。貸衣装のセットに含まれていない小物もレンタルできる場合があります。
 
女性
洋装なら黒無地のアンサンブルやスーツ、ワンピースを着用します。夏でも儀式の間は長袖の上着を着ます。和装は黒無地五つ紋付に黒無地か黒の紋織りの丸帯が正式です。
 
男性
昼の正喪服はモーニングスーツです。ただし、通夜には着用できません。現在は通夜・葬儀を通じて、ブラックスーツを着用する人が多いようです。
 
子ども
学校の制服がある場合は、それを着用します。ない場合は、地味な色合い(紺、黒、グレーなど)のブレザーに白いシャツを合わせます。

PAGE TOP