葬儀の手配:葬儀の費用を決める

葬儀の費用を決めるポイント
・葬儀にかかる費用の総額は平均198万円
・葬儀の形式により費用は変わる
 
葬儀の費用の内訳
日本消費者協会の調査によると、葬儀にかかる費用の総額は平均約198万円となっています。
葬儀の費用は、葬儀社への支払いに加え、お経料、戒名料など僧侶に渡すお布施、そして通夜から精進落としまでの飲食・接待費、関係者への心付けなど、さまざまなものが組み合わさっています。
その中でもっとも高額になるのが葬儀社に払う葬儀費用です。葬儀社への支払いと、葬儀社が各社に注文した立替金、外注品への支払い分が含まれます。
 
どんな葬儀にしたいかで変わる葬儀費用
仏式で故人を送るために最低限必要なものは、祭壇、棺、霊柩車、火葬料、収骨容器にお布施です。そのほか、葬儀を行うにはこれとは別に生花や遺影、遺体を病院から運ぶ寝台車、斎場の費用、会葬礼状、通夜ぶるまい、葬儀後の会食の費用などがかかってきます。
一方、無宗教で行うなら祭壇やお布施は必要なく、遺族だけで見送り、告別式を行わないなら、通夜ぶるまいや返礼品、会葬礼状は必要ありません。
葬儀の費用はこのようにどんな葬儀にするかということを決め、実現するために必要なオプションを付け足していくようにすれば無駄がありません。
 
葬儀費用のバランスを見る
葬儀の予算の見当をつけるために、執り行う側が出せる総額を決めましょう。必要となる費用は述した通り、①葬儀社への支払い、②僧侶へのお布施、③飲食・接待費が主となります。たとえば、総額予算150万円で①に50万円、②に50万円、③に30万円、④に20万円というように、葬儀費予算を3分の1くらいずつに割り当てると費用のバランスが取れると考えられています。
ただ本人の遺志で祭壇を設けなかったり、告別式を行わなかったりした場合はこの3分の1の法則は当てはまりません。

PAGE TOP