柏原市での葬儀・家族葬を行うと、柏原市から葬儀の給付金を受け取れる制度があります。
この制度自体についてご存じない方もおりましたので、こちらのページで柏原市の葬祭費について少しだけご紹介させて頂きます。
柏原市のホームページでも「葬祭費の支給」についての情報が公開されております。
サイトで確認出来る事は以下の通りです。
・申請に必要なもの
・お問合せ先
申請方法や支給額等の詳しい事は、柏原市に直接お問合せいただければと思います、
柏原市のサイトのリンクを以下に設置しましたので、宜しければご覧くださいませ。
柏原市の葬祭費について(柏原市サイト)
*
葬儀・告別式や、出棺に際してのあいさつは、喪主や親戚代表が行うのがふつうですが、遺族側からの依頼があれば、遺族に代わって世話役代表があいさつをします。
故郷に遺骨を持ち帰ったうえで、もう一度葬儀を執り行うような場合には、列席する親戚の数も少なく、遺族が深い衝撃を受けていれば、世話役が代わってあいさつすることになるでしょう。
*
町内会会長(故人)前町内会会長・七十二歳・病死
ご遺族・ご親戚に代わりまして、世話役を代表して、一言ごあいさつ申し上げます。
私は、当町内会の会長を務めております小池と申します。
本日は、故金田幹夫殿の葬儀・告別式に際しまして、お忙しいところをかくも多数ご参列、ご焼香くださいまして、まことにありがとうございました。
故人もさぞや皆さま方のお志を喜んでいることと存じます。
故金田殿は、長年にわたり当町内会の会長を務められ、町の発展に尽くしてこられました。
一昨年の春に金田殿から役を引き継ぎました私は、事あるごとに何度となくご相談にうかがい、そのたびにご親切なご指導をいただいておりました。
町内会といたしましても、金田殿のような頼れる存在を失った悲しみは大きく、その穴は埋めようもございませんが、今後は金田殿のご遺志を引き継ぎまして、心を一つにして活動してまいりたいと存じます。
故人亡き後、深い悲しみに沈んでいらっしゃいますご遺族の方々に対しましては、今までと変わらぬご厚情をお寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
*ポイント
遺族と親戚に代わってあいさつする旨を断り、自分の立場を簡単に自己紹介します。最後に遺族に対するご厚情をお願いして、結ぶとよいでしょう。