「こんなときはどうする?」「何のこと?」など、よくある疑問をQ&A方式で解説します。 Ⓠ家業に従事し、業績を伸ばして財産を増やした長男も、ほかの兄弟姉妹と同じ割合の相続しかできないのですか? A.特に遺言に指定されていない場合は、法定相続分通りに配分します。しかし、家業... 続きを見る
Point! ・好みの形式に自由に書ける ・希望を記入できるが、法的効力はない 自分も家族も納得できる終末を迎えるために 「終活」という言葉がすっかり定着してきた昨今です。終活とは単に自分の身の回りを整理しておくことだけではなく、死を迎える瞬間をどのように過ごしたいか、死後はどの... 続きを見る
Point! ・難しい用語や計算に自信がなかったら専門家に ・専門家の中でもさらに専門が分かれていることも 専門家に依頼すると煩雑な手続きもスムーズに 葬儀がすむと、次はさまざまな手続きが待っています。法律や税金など馴染みのない難解なことも多く、つい不適切な判断をしてしまいかねま... 続きを見る
Point! ・法的要件を満たすよう注意が必要 ・封印して保管場所がわかるように 自筆証書遺言を作る際の注意点 自筆証書遺言書は、法律に定められた要件を満たしていないと、無効になってしまう場合もあります。遺言者の遺志が伝えられないことになってしまうので慎重に作成しましょう。 ●全... 続きを見る
Point! ・課税額によっては申告の必要はない ・添付書類が多いので早めの準備を。 申告と納付は、10か月以内に 相続や遺贈で財産を得た場合、申告書を提出し、相続税を納税しなくてはいけません。相続財産が基礎控除の範囲内であれば申告は不要ですが、配偶者の税額軽減措置によって納税の... 続きを見る