多くの方が葬儀場と聞くと、自治体が運営を行っている公営施設や葬儀社が保有をしている斎場のどちらかを思い浮かべるのではないでしょうか。実際の場合では、地域の集会場や寺院を代表した宗教施設、自宅などを葬儀場として利用することが可能です。それぞれの葬儀場の特徴をつかみ、どの葬儀場が個人の方や遺族の方々に適しているのかを理解しましょう。
まずは寺院や教会といった宗教施設ですが、その宗教は宗派を信じる信徒の葬儀を行うことができます。神社は神道が社殿で葬儀を行えない決まりがあるため、神社の近隣の貸葬儀場と契約を行っている場合が多くあります。寺院で行う葬儀は境内の葬儀場と本堂で行う葬儀に分けられます。本堂で行う葬儀は、基本的に故人がその寺院の檀家である必要があるため、誰もが本堂を自由に利用することはできません。しかし、境内に併設されている葬儀場であれば、貸葬儀場と同様に、宗教や宗派を問わず利用することができる場合があります。ただし、葬儀場を予約することができるのは寺院が指定した葬儀社のみ、という場合もあるので、実質的には信徒のみが利用することができる、という認識で問題はないでしょう。
地域の町内会館や集会場を葬儀場として利用することも可能です。これらの施設を利用する利点は式場費を大幅に抑えることができるという点です。しかし、葬儀専用に作られた施設ではないため、遺体の安置や会場の設営などの点に少なからず費用を必要とします。そして、町内会館を利用する場合は町内会長に、マンションなどの集会場であれば、管理組合の会長に教会を仰ぐことが必要です
昨今では自宅で葬儀を執り行う過程は減少傾向にありますが、日本の葬儀は本来故人が暮らした家で執り行う自宅そうでした。通夜や葬儀を行えるだけの広さがあれば式場費を一切必要としない点が自宅層の最大のメリットです。ただ、祭壇や棺、霊きゅう車などの手配は葬儀社に依頼することができますが、会葬者の接待などは近隣の住民の方たちにお願いをしなければなりません。
大阪立北斎場は、大阪市をはじめとして梅田・小松原なと周辺、八尾市の方に対応を行っています。対応もお電話で24時間行っています。葬儀を早急に行いたい場合や、葬儀のしきたりなどがわからないという方など様々な案内を行っています。